除幕式のやり方

除幕式とは?

銅像・記念碑などが完成したとき、掛けてある幕を取り除いてお披露目(公開)する、おめでたい祝いの儀式です。

準備するもの

簡単にとり行いたい場合は、対象物に被せる白い幕だけでも可能ですが、一般的には幕に飾る「紅白花リボン」と、布を引っ張る「紅白ロープ」を準備すれば一通りの形式になります。
もし来賓(見物人)が多い場合は整理用にチェーンを準備したり、大々的に行うならレッドカーペットや背面に飾る紅白幕、紅白ロープを結わえておくポールなどを準備されるとよいでしょう。 座席を設置する際は「背もたれカバー(白)」を被せ、お祝いの席とします。

主催者の挨拶や来賓による祝辞があり、マイクを使う場合はマイク用に花リボンを用意します。

 

幕の大きさを決めましょう

大きさは、覆う形によって変わります。幅は除幕の対象物がはみ出さないよう、少し余裕を見たサイズをお選びください。
・覆うのは前面だけでよい・・・前面高さ+奥行+背面1/3程度の長さ
・背面も隠す・・・前面高さ+背面高さ+奥行+α